不登校解決策ブログ

親御さんの喜びの声の数、日本一!!創立から15年、信頼と実績を積み重ねてきたSIAPROJECTの代表(木村優一)が無料で不登校解決ノウハウを公開しています。

不登校の子供の心理はこうなっている!

 

不登校の子供に共通する心理は、あるのでしょうか?

 

興味深いテーマですが、結論から言いますと

 

「だいたいの不登校の子供に共通する心理」

 

はあります。

 

「ある心理が、絶対にどの子供にも当てはまる」ということではありません。“だいたい”の不登校の子供に共通する心理であって、例外もあります。

 

「だいたいの不登校の子供に共通する心理」が先入観となって子供の気持ちを決めつけてしまうのは、良くありません。知識を「子供を傷つけるもの」にしないように気をつけましょう。

 

「だいたいの不登校の子供に共通する心理」は限定的ですが、その他の「共通していない心理」は多様です。子供によって個性も異なりますし、家庭環境も異なるわけですから、心理が多様になるのは当然のことです。

 

もしも「不登校の子供の心理=◯◯」と1つに集約できたとしたら、それは人間の世界ではありません。人間は多様。子供も人間なので、多様。子供が多様なので、不登校の子供も多様。多様だからこそ、不登校の子供の心理もさまざまです。まずは、この当たり前のことを心に刻みつけておくといいでしょう。(これは本当に大切なことです)

 

「だいたいの不登校の子供に共通する心理もあるけれど、全体としては多様である」

 

このことが頭にあれば、マニュアルのような不登校対応は勉強不要だとわかるでしょう。不登校の子供の多様な心理に、画一性をもとにしたマニュアル的対応は不要です。

 

不登校対応では無駄なことをやらない姿勢が肝心です。無駄なことをやっていたら無駄に時間が過ぎてしまい、その間に子供は年をとっていきます。子供はあっという間に大人になりますから、不登校対応は時間との勝負。無駄なことはできるだけ省いたほうがいいでしょう。

 

うさんくさい「不登校マニュアル」や「この方法で不登校が治る!!」と謳っている書籍などは、無視して大丈夫です。そんなもので勉強する必要はありません。どうしても勉強したいなら止めませんが、不登校対応は「時間との勝負」でもあることを忘れないでください。

 

さて、ここまでお伝えしてきたとおり、不登校の子供の心理は全体としては多様なのですが、だからと言って共通点がないわけではありません。冒頭でお伝えしたとおり、だいたいの不登校の子供に共通する心理もあります。それについて、これからお伝えしましょう。

 

 

内向的 

 

まず1つ目。「内向的」という特徴。不登校の子供の多くは心が内側に向いています。根っから外向的で細かいことは気にしない能天気な不登校の子供、はあまり見かけません。表面的には明るくふるまっていても、その心に内向性が潜むことがほとんどです。

 

私自身も不登校だった頃、内向的な心理でした。誰かに話して解決するより、自分の頭の中で答えを導き出して解決をはかる。自分自身と対話して、しょっちゅう考え事をしている。そんな状態でした。

 

当然、子供の少ない知識と経験では大人ほどの解決策は見いだせません。今はインターネットなどで情報が得やすい環境なので昔よりもマシになりましたが、それでも「子供一人の脳内」では限界があるものです。

 

内向的な心を開いて、まわりの力をうまく借りれるようになると世界が広がるのですが、不登校の子供の多くはそれができません。それは、当然のこととも言えます。学校に行かなくなった頃、親や先生が理解を示してくれなかったのですから…… 内向的な心を開くのが困難になっているのです。

 

ほとんどの親・祖父母・担任の先生は不登校初期の段階で子供の気持ちを踏みにじり、壊してしまっています。だから子供は「心をオープンにすれば、また壊される」と感じて内向的な心理をつづけてしまうのです。

 

この心理を理解していない親御さんが一生懸命子供を動かそうとして、その動かそうとする行為でますます子供が心を閉ざしてしまいます。子供は閉鎖度を強めた内向的な心でなんとか前に進もうとあがくことになります。そのあがく行為は疲れます。あがけばあがくほど疲弊し、やがて何もやる気が起きない無気力状態に陥ります。そうして「不登校」に「引きこもり」が加わり、親としては為す術なしの状態になってしまうのです。

 

そのような危機的状況になってからどこかに相談に行くと、困難でしょう。その状態から本格的なサポートをはじめ、子供が徐々に良くなっていったとしても、“復帰”まで最短でも2〜3年、遅い場合には10年以上かかります。だからこそ、不登校サポートは1日でも早く始めたほうがいいですし、「正しい不登校サポートのしかた」をできるだけ早く身につけたほうがいいのです。

 

多くの親御さんは「とりあえず自己流で」と考えて、自分で本を読んだりネットで調べたりして試行錯誤しながら対応改善をはかろうとしますが、それがとっても危険な行為です。前述したとおり、不登校対応は「時間との勝負」になっている面もあるのですから、できるだけ早くプロの指導のもとで対応改善をはかったほうがいいでしょう。表面的な対応改善ではなく、根本的な対応改善で再発リスクまで最小化する方法まで身につけさせてくれるプロがお勧めです。

 

*内向的な子供がオープンになるために参考にしていただきたい記事

futoukou.hateblo.jp

 

 

劣等感と優越感 

 

2つ目は「劣等感と優越感」です。不登校の子供の多くは優劣に過敏になっています。誰が誰より優れている、何が何より劣っている、という優劣の基準による判定を強く意識しています。そのため、優越感にひたることを過剰に求め、それができないと猛烈な怒りの感情が湧き、そこで生じる劣等感も強烈なものとなります。

 

つまり、コインの表と裏のような劣等感と優越感がくるくるくるくるひっくり返っていて、その“回転”による疲れで他の子よりも疲弊しているんですね。疲弊によるパワーダウンで何もやる気が起きない→何かをやっても良い結果を出せない…… そうして自信を失い、外に出ることすら困難になっていくのです。

 

不登校の子供を持つ親御さんの多くは、なんとなく気づいているはずです。我が子が優劣に過敏になっていることに……。それなのに、なぜか、子供の劣等感を刺激するようなことを言ったりしたりしてしまいますよね? 他の兄弟と比べるような発言をしてしまったり、下手にほめすぎてその反動で落ちこませてしまったり、いろんなミスを犯しているはずです。

 

その原因は、トレーニングをしていないからです。必要なトレーニングをしていないからミスを繰り返してしまう、それだけのことです。本物の不登校対応を教えているプロの専門家なら、「優劣に過敏になっている子供の意識を刺激せず、逆にその意識を根本から改善するサポートのしかた」を訓練で身につけさせてくれます。そういった訓練を継続していれば、劣等感を刺激するような言動はとりません。大半の親御さんはトレーニング不足。トレーニングしていないので、普通の親がするようなことを普通にしてしまい、子供の状態を悪化させてしまうのです。

 

*トレーニングの前に… 参考に読んでおいていただきたい記事

futoukou-siaproject.hateblo.jp

 

 

破壊衝動 

 

3つ目は「破壊衝動」です。

 

不登校の子供の多くは鬱屈した思いを抱えています。

 

「このどうしようもない気持ちをドカーンと爆発させてスッキリさせたい!! 」

 

「晴れ晴れとしない曇り空のような心をスカッとさせたい!!」

 

「こんがらがった糸のような気持ちの複雑さをザクザクと切り裂いてどこかに放り投げて捨ててしまいたい!! 」

 

そんな気持ちを抱えています。

 

ですから、その気持ちを発散させる矛先として誰かや何かがターゲットになることがあるんですね。弟や妹に八つ当たりしたり、親に「死ね!」と言って暴れまわったり、自宅の物を破壊したり、自傷行為に走ったり……。

 

そういった行動を見てショックを受け、まるで犯罪者を見るような目で子供のことを見てしまう親御さんもいますが、その親の目は確実に子供の目に映っています。そして、「犯罪者を見るような目でみやがって!!」という怒り(悲しみ)で余計に心を閉ざすようになります。

 

そうなってしまうと、子ども自身のセルフイメージも急激に低下します。「自分は親から犯罪者扱いされるようなとてつもなくダメな人間なんだ」「こんな自分は生きている価値がない」「死んだほうがマシだ」「こんな人間が社会に出てもまともには生きていけないだろう」 ……次々とわき起こる負のイメージの自分が実際の自分自身を崩壊させ、やがて「社会に出る自信がまったくない子供」になるんですね。

 

そうなってしまえば、社会の前段階である学校にも行ける自信がなくなり、ひたすら部屋にこもるようになります。そうして不登校に引きこもりが加わり、簡単には改善できない状態に陥っていきます。

 

ですから、もし、子供が破壊衝動を表に出しても、歪んだフィルターで子供のことを見ないであげてください。破壊衝動はその子の本質ではありません。もともとの性格でもありません。誰だって状況によっては破壊衝動が高まり、表に出してしまうことがあるのですから、落ち着いた目で、落ち着いた対応をしてあげてくださいね。

 

とは言え、普通の親御さんが子供の破壊的な言動を前にして落ち着いた対応をすることはほぼ不可能でしょう。「私は大丈夫!」と思っている人でも、実際に目の前で起きたら取り乱します。平静を装っていても“目”はごまかせません。

 

ですから、何も起きていないうちにトレーニングしておきましょう。信頼できる不登校対応専門家(プロ)のもとで、正しいトレーニングを受けておくことが非常に重要です。

 

*こちらの記事も参考にどうぞ♪

www.futoukou24.jp

 

 


以上、だいたいの不登校の子供に共通する心理を3つだけ紹介させていただきました。

 

他にもいろいろとありますが、一度で長々と説明しても頭に入りきらないと思いますので、また別の機会にお伝えできたらと思います。まずはこの3点を頭に入れてお子さんのサポートをつづけてみてください。必ず良い方向に向かっていきます(^-^)

 

 

 

執筆者:シア・プロジェクト代表 木村優一

 

 

 

★不登校改善に成功!!親御さんの喜びの声の数、日本一!!SIAPROJECTのメールサポートを無料で受けることができます☆彡

 

⇒メールサポート(無料)のお申し込みはホームページで受け付けています^ - ^

 

www.futoukou24.jp

 

※ご登録の際には、メール受信ができない設定になっていないか、ご確認ください。せっかくお申込いただいたのに、こちらからの配信が届かないケースもございます。ご入力いただいたメールアドレスになんらかの受信拒否設定をしている場合、こちらからメールを送りたくても送れない状態になりますので、ご注意ください。(特に、ドコモの携帯メールアドレスでお申込になる方、ソフトバンク携帯で迷惑メールブロック設定を「強」にしている方は、ご注意を!!)

 

正常にご登録いただけた場合、ご登録後すぐに自動返信メールが届きます。自動返信メールは迷惑メールフォルダなどに入ることもありますので、必ず、迷惑メールフォルダまでご確認ください。自動返信メールがどのフォルダにも届いていない場合、そちらでブロックされている可能性があります。迷惑メールブロック設定を変更後、再度お申し込みください。それでも配信されない場合には、他のメールアドレスでお申し込みください。

 

お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:

 

 

重要な不登校対応のポイントを

オフィシャルサイトで無料公開しています☆彡

 

不登校対応のポイント - 不登校対応支援機関 SIA PROJECT

www.futoukou24.jp

  

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*: