不登校解決策ブログ

親御さんの喜びの声の数、日本一!!創立から15年、信頼と実績を積み重ねてきたSIAPROJECTの代表(木村優一)が無料で不登校解決ノウハウを公開しています。

今月いただいた喜びの声(2024年3月)

SIAPROJECTでサポートさせていただいている会員様(主に、ひふみ~よ会員様)から、今月もたくさんの喜びの声をいただきました。一部ですが掲載させていただきます(^-^) 「昨日、次女が小学校を卒業しました。次女は、小3の2学期から小4の3学期まで適応指導…

不登校の愚痴を言ってしまっても、こうすれば大丈夫!

不登校の愚痴を言ってしまう親御さんはきっと自分でも「こんなに愚痴ばかり言ってしまうのは良くない」とわかっているのだと思います。 わかっているけど愚痴を吐かずにいられない、厳しい状況なのだと思います。 そのような状況では愚痴を言う自分を否定的…

不登校から抜け出すチャンス!2月から3月にかけて親がこの①②③を実行すると、4月から子供が学校に行くようになる可能性大!

子供の不登校に直面する親にとって、2月から3月の時期は、新たな希望の光を見出す絶好の機会でもあります。4月の新学期に向けて以下の①②③を実行していれば、子供が学校へ復帰するための新しい道を切り開く助けとなるでしょう。

不登校の子供を持つ親に見られる9つの特徴と、解決に向けての取り組み

不登校の子供の親御さんにはいくつかの共通点があるものです。 もちろん、必ずすべての親御さんが当てはまるというわけではありませんが、だいたいの親御さんが当てはまる特徴があります。 その特徴をこれからいくつかピックアップしてお伝えします。ただ特…

五月雨登校の克服方法

五月雨登校には大きなリスクと大きなチャンスがあります。どのようにすれば、そのリスクが小さくなり、そのチャンスを生かせるのか?五月雨登校を克服できるのか?その点について、長年の不登校支援活動で親御さんからの喜びの声が日本一になったSIAPROJECT…

登校しぶりはわがまま?優しさ?【親の対応、3つのステップ】

子供の登校しぶりに、親はどう対応すればいいのでしょうか?登校しぶりへの対応に関して重要なポイントを3つお伝えします。親御さんがこの3つを頭に入れて実行するだけでも、登校しぶりが不登校にならずに済む可能性が高まります。

安全に不登校改善を実現する、5つの方法

ここでお伝えする5つの方法は、不登校対応の素人(初心者)でもノーリスクで実行できる方法です。不登校対応にはリスクがつきものですが、この5つの方法にはリスクがありませんので気軽に行なってみてください。

不登校の子供に言ってはいけない禁句

突然子供が不登校になった場合の対応の仕方のポイントをいくつかお伝えします。これらを頭に入れて適切な対応をとってください。それだけでも、お子さんの将来が全く違ったものとなるでしょう。

子供が不登校になったら、まずココに気をつけましょう!(初期対応)

最低限のことに気をつけておけば病気の治りが早くなるように、不登校も親が最低限のことに気をつけておけば改善が早くなります。これは不登校の改善過程だけではありません。不登校が改善した後も同様です。最低限のことに気をつけておけば病気の再発リスク…

5/13 SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡

SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡 タイトルは『不登校改善の方法【重要5選】』です。 後半はボリューム少なめですので、比較的短時間で読めるはずです。 無料で公開していますので、ご興味のある方はサラッと読んでみてください(^-^) …

冬休みの不登校対応 +事務局からのお知らせ

冬休みは不登校改善のチャンスですから、この時期こそ不登校対応を強化しましょう! 冬休みに必要な不登校対応のポイントは、夏休みと同じです。ひふみ〜よ会員のみなさんは過去にお伝えしました【会員限定記事】をおさらいしておいてください。ひふみ〜よ会…

3/7 SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡

SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡 タイトルは『小学生の不登校対応【特に注意したほうが良いこと】』です。 ・「嘘の本音」と「本当の本音」・タイムスリップイメージの重要性・本当に小学生の子供が本音を話しやすいのは…… 重要なポ…

SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡

SIAPROJECTのホームページに最新の記事を掲載しました☆彡 タイトルは『不登校の未来はどうなる!?新たなチャンスが次々と到来!』です。 ・一流の不登校専門家がやっていること・チャンスの仮面をかぶったピンチ・チャンスをつかむ子供、つかめない子供・ど…

不登校になっても大丈夫!‐回復事例が物語ること‐

不登校支援を長年行なってきた私が強く言っておきたいことは「子供が不登校になっても大丈夫!」ということ。奇跡的な回復事例がいくらでもありますし、「大丈夫な理由」があるのです。その「大丈夫な理由」についてお伝えします。

不登校対応で特に気をつけたほうがいい、3つの注意点

「不登校対応で、特に気をつけたほうがいい」と言える、重要な共通注意事項を3つお伝えします。この3つに気をつけるだけでも不登校対応が効果的になり、子供の状態が大きく改善されるでしょう。

親の働き方が子供の不登校にどう影響するか?

不登校の子供から見た社会のイメージが昔と今ではまったく異なります。そのため、「今の不登校対応」では親が子供にどのような社会イメージを伝達していくかが「昔の不登校対応」以上に重要となります。時代変化を踏まえた上で「現代にフィットした理想的な…

不登校の子供の心理はこうなっている!

不登校の子供に共通する心理は、あるのでしょうか?興味深いテーマですが、結論から言いますと「だいたいの不登校の子供に共通する心理」はあります。

不登校の子供が天才に育つ!

不登校の子供は、実は、天才性を発揮しやすい位置にいます。親が対応を間違えなければ、不登校のなかで子供はイキイキと才能を開花させ、天才的な能力を発揮するようになります。不登校の子供が天才に育つために親は何をしたらいいのか、その点について説明…

不登校の引きこもり化を未然に防ぐ対応

不登校が原因の引きこもりがエスカレートしないために、親ができることはいくつもあります。そのなかで、すぐにでもできる簡単な方法をお伝えします。「この間違った方法をしなければOK!」というシンプルなものですので、ぜひご活用ください。

不登校の背景要因に目を向けましょう

不登校の原因は大きく2つに分けて考えることが大切です。1つは、不登校開始のきっかけとなる原因。もう1つは、長年かけて積み重なってきた不登校背景要因。この2つに分けて考えることが重要です。この分類思考によって不登校再発を防ぐ方法が見えてきま…

不登校支援カウンセラーに相談する前に 【7つの注意点】

不登校支援カウンセラーに相談することを検討している親御さんもいると思いますが、その場合、いくつかの注意点を頭に入れておくことが重要です。不登校支援カウンセラーに相談する前に知っておいたほうがいい注意点を7つご紹介します。これらの注意点を頭…

登校刺激は失敗する!? ~不登校対応全般に適用してはならない注意点と不登校専門家の選び方 ~

登校刺激で登校するようになった成功事例を真に受けて「うちの子も同じ方法でうまくいくはず!」と期待したくなる気持ちは分かりますが、その方法では99%うまくいきません。そういう子供は親や先生が何か言ったから学校に行ったわけではなく、親や先生が…

信頼できる不登校専門家の選び方

子供が不登校になったとき、専門家の力を借りずに親が一人で対応するのは危険です。不登校は病気ではありませんが、病気になったら病院に行って医師の力を借りるように、子供が不登校になったら親が不登校専門家の力を借りることが重要です。不登校悪化のリ…

不登校は治るのか? ~親が対応改善のトレーニングを受けることの重要性~

結論から言えば、不登校は治ります。だから安心してください。不登校は、親御さんが対応を間違えなければ必ず治るものなのです。ポイントは「親が対応を間違えなければ」という点です。

不登校の子供の話を聞くためには、高度なテクニックが必要

「不登校の子供の話を聞く」というシンプルな行為の中には奥深いテクニックが詰まっていますから、安易に考えないように気をつけましょう。まずは「事実」と「事実とは限らないこと」を切り分ける必要があります。

不登校の子供にアドバイスすると悪化するのは、なぜ?その原因を解説!

不登校の子供からアドバイスや指示を求められて、それに全力で応えてあげたのに、まるで意味がなかった…… そんな経験をしてガッカリした親御さんも多いでしょう。なぜ、そのようなことが起きるのか?その原因について解説します。

30代で「不登校に似た状態」が再発する原因

不登校の子供を持つ親御さんがよくやってしまう対応失敗の1つが「質問に答えすぎてしまう」というミスです。そのミスを続けていたら子供はどうなるでしょうか?この点について慎重に考えることが極めて重要です。ただし、このミスを避けるために極端な対応…

子供が不登校カウンセリングを受ける必要はある?ない?

これは私の「不登校の子供」としての経験上も言えることですが、親が強引にカウンセリングを受けさせたりすれば、不登校は確実に悪化に向かうと思っていてください。“無理強い”でカウンセリングを受けさせることがどれほど危険か、知っておくことをお勧めし…

不登校の子供への理想的な接し方

不登校の子供への理想的な接し方を考える際に、特に気をつけたほうがいいのは「押しつけ」です。あなたは子供に親の考えを押しつけようとしていませんか?「保健室だけでもいいから行ってみたら?」「先生がうちに来るから会って話せるよね?」などと言って…

不登校対応改善トレーニングを毎日継続することの重要性

最短期間での不登校脱出を望むならトレーニングを受けたほうが早いでしょう。不登校の子供を持つ親御さんの多くは「トレーニング=時間がかかる」と思い込み「時間がかかるなら意味が無い!もっと手っ取り早く不登校脱出する方法が知りたい!」と血眼になっ…